SSブログ

新型コロナの感染拡大は大気汚染が元凶か [日常]

新型コロナの感染拡大が世界的になかなか終息しないが、重症化率や死亡率は、感染者の年齢、国や地域に大きく依存しているのが特徴だ。例えば、日本における致死率が低いのはなぜなのか、よくわかっていない。しかし、これだけ明瞭な地域差などがあるのであるから、合理的な理由があるはずである。

で、素人の私がたどり着いたのが、COPDである。新型コロナ以前に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者数増大が国際的に大きな問題になっている。COPDの患者は、肺胞が炎症を起こしているため、新型コロナの感染率、重症化率が高まることがすでに指摘されている。COPDの原因は、日本では喫煙によるものとされているが、世界的には大気汚染により非喫煙者にも広がっており、各国で死因の3位に位置づけられつつある。つまり、大気汚染が進んだ地域では、COPDの患者数が非常に多い事になる。で、今回ヨーロッパで重症者が多い国は、大気汚染の基準値を超えているとして、警告を受けている国ばかりである。主原因は、ディーゼルの排気ガスによるNO2であるとされる。米国でも深刻な死亡者数を示しているが、米国でもCOPDの患者が非常に多く、増え続けている事が指摘されている。さて、日本ではどうかと見ると、日本でも潜在的な患者は530万人に及ぶとされている。実際に治療を受けている患者は23万人に過ぎず、隠れCOPDが大多数である。
COPDは、慢性疾患であるため、高齢者ほど症状は進行している。これが明瞭な年齢依存性の原因となり得る。単にウイルスの威力が凄いために感染拡大しているなら、いかに元気な若者といえども、それなりに重症化してもおかしくないが、年齢が低下すると重症化率がどんどん低下し、20代以下では滅多に重症化しない。これは、そもそも若年層はCOPDが進行していないからである。重度のCOPDでなければ、新型コロナの感染率も低下すると思われる。
こう考えると、新型コロナの感染拡大は、近年の大気汚染の劣悪化と深くリンクしているものと考えられる。先進国では公害対策をしており、深刻な大気汚染は免れていると期待していたのだが、実際にはそうでは無かったという事だ。実際、新型コロナ感染拡大対策でロックダウンした都市では、交通量の激減により、本当に久しぶりに大気が綺麗になって、遠くの景色が見えるようになったという。そんな都市部に住んでいれば、当然COPDになり、コロナに感染してしまうわけだ。
岩手県が感染者ゼロを維持しているのも、おそらく長期にわたって大気が綺麗なのではないだろうか。PM2.5などは、風向きにも大きく影響される。大気が綺麗で、COPDの患者が少なければ、感染しにくくなると考えられる。県外からの来訪者もいると思われるのに、一人も感染者が出ないのは、そもそも多くの県民が感染しにくい状態と考えるのが妥当である。一方、東京や大阪などの都市部では大気汚染がひどいので、潜在的にCOPDの患者が多く、新型コロナが容易に感染拡大すると考えられる。県によって、感染率が異なるのは、そういう事情では無いだろうか。

新型コロナウイルスは、確かに新型なのだろうが、例えば、都市の大気がこれほど汚染される前の時代に現れたとしたら、果たしてこれほどまでに急速に感染拡大しただろうか。これほど多くの死者を出しただろうか。大気が綺麗で、元気な肺をしていれば、そう簡単には感染せず、感染しても重症化しにくかったのではないだろうか。今回の感染拡大は、人類がこれまで気づきながらも放置してきた環境破壊のつけが回ってきたとも言えるのでは無いだろうか。

感染症の終息には、一定数以上の感染が必要である。そのためには、治療薬やワクチンを開発しつつ、医療崩壊しないペースでゆっくりと感染者を増やす以外に道は無い。死なずにこの山場を乗り切るには、感染者から完全に隔離されて過ごすか、感染しても死なないように備えるかのどちらかだろう。ワクチンの普及には2-3年かかるという。それまで人と断絶して過ごすことは極めて困難である。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キシエリかレーシング3か、いやイクシオンかGP5000か? [日常]

キシリウムエリートUSTを買って、ようやく何度か乗ってみた。ヒルクライムは結局それほどできていないが、平地はそこそこ乗ったので、さてレーシング3とキシエリ、どっちが良いのかというくだらない話だ。で、結論から言えばレーシング3なのだが、実はタイヤが違うことを今さらながら気が付いて、さて、どうしたものかと悩んでいる。いや、別に悩む必要も無いのだが。
キシリウムを買ったのは、チューブレスレディを試したかったからだ。これに対しては、確かにチューブレスの乗り心地は良いのだが、まあ、GP5000にラテックスチューブでも全然OKというのが私の感想で、シーラントなどの面倒を考えると、ラテックスチューブに軍配が上がるかなあと思う。チューブレスレディは、タイヤの前後のローテーションも非常に面倒だし。というか、もう外したくない。耐パンク性は、圧倒的にチューブレスレディに軍配が上がるだろうが、何しろチューブドタイヤでも5年で1回しか出先でパンクしていないので、私にとってはそれほどのメリットにはならない。
それでも、走行フィールが良ければキシエリにも魅力はあるのだが、乗ったら断然レーシング3が気持ち良い。まず、音が良い。あの「コーーーー」という金属的なロードノイズが心地よい。一方のキシエリは、プラスチッキーな軽い走行音で、まあ、今ふうなのかも知れないが、個人的には心が萎える。それでも、きびきびと走ってくれれば、まあ音などどうでもいいともいえるのだが、フィーリングはレーシング3がやはり良い。実際、がんばって高速巡航をやってみると、レーシング3の方が速いと思う。ヒルクライムでも、レーシング3の方が良いタイムを出している。貧脚なればこそ、ホイールの違いが明瞭になるとも言えるかも知れない。後輪のスポークの張り方が気に入らないというのもある。(テンションの緩い方で駆動してもねえ。)
と、レーシング3がやっぱり良いなあと結論を出しそうになって、ふと思い出した。つい先日、ラテックスチューブを入れるまでは、私はずいぶん文句を言っていたような気がする。で、ラテックスチューブと同時にGP5000を導入したのだが、このGP5000、やたら良く転がるタイヤの様で、高速の伸びが全然違ったことを思い出したのだ。つまり、ブチルチューブでGP4000S2を履いたレーシング3と、キシエリだったら、私的にもキシエリが圧勝だったかも知れない。そうなると、キシエリ純正のイクシオンではなく、GP5000TLに履き替えてから比較しないとフェアじゃないのではと。
まあ、そんなことを言っていたらきりがないし、GP5000TLは高いのでやらないが、私的結論として、現状ではレーシング3がいいなあというところだ。ただ、見た目はスポークが太いままのキシエリが恰好が良い。というわけで、見た目重視のXeliusにキシエリを履かせ、乗り心地重視のLogicにレーシング3を履かせて無事解決となった。見た目地味なLogicだが、私には非常によく合っているようで、乗って楽だし、意外に高速巡航もかなり速い。いや、すごく速い。走り出したら、しばらく降りたくなくなる。一方Xeliusは、カラーリングも派手だし、フレンチフレームにフレンチホイールのキシエリで、ファッショナブル(本当か?)なバイクになった(かも)。でも、乗ったら全然速くないんだよね。でも、時々乗りたくなる感じ。

2020.5.10追記
昨日、70㎞ほど乗ってきて、やはりタイヤの違いが大きいような気がしてきた。で、PBKを見ると、GP5000TLが2本セットで8,650円くらいだったので、注文してしまった。GP5000は最安値で4000円を切っていたので、それよりは高いが、GP5000TLもまあまあ手が出る金額になった。問題は、このタイヤキシリウムとは相性が悪い様で、きつくてはまらないらしい。一度挑戦して、だめならDT SWISSのR23 spline DBをチューブレスレディー仕様に変更し、Defyで試してみる予定。こちらは、これまでの経験からはまりそう。GP4000が楽々はまるホイールなので。ホイールの違いは結構大きく、Kinlinはきつかった。次にレーシング3もきつい。まあ、こいつらはチューブレスじゃ無いが。キシリウムはタイヤを外さなかったので、未知だ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さすがのamazonもてんてこまいか [日常]

ありがちな話だが、ママチャリのシフトのアウターケーブルがかなり劣化していたので、この暇な機会に交換しようと、アマゾンで検索したところ、シマノのケーブルセット以外の安価なものが軒並み品薄で、なかなか良いものが見つからない。ようやくアリゲータの安いアウターが見つかったので、2個購入しようとしたが、強制的に6個にされた。良く見ると、この商品は最低購入数が6個で、6個以上購入しないといけないらしい。そんなにいらないし、そもそも在庫が6個なので、これを買ってしまうと、ほかの人が買えないし、と思ったのだが、なにしろそういう商品なので、仕方なく6個購入することにして、注文画面に進もうとしたら、今度は、この商品は4個以上買えませんというメッセージが出てエラーとなった。さてさて、6個以上が正しいのか、4個以下が正しいのか、さっぱりわからないが、そのまま進めていくと、どうも6個が生き残り、最終画面で個数は6個となっていた。じゃあ、ここで4個にすればいいのかと、変更を試みたが、やはり最小購入単位が6個だという事で、修正ができなかった。これでこの商品は在庫がなくなってしまうことになる。困ったものだ。で、これで済めばよかったのだが、そのあとしばらく音沙汰なく、ようやく発送のお知らせが来たと思ったら、まず2個、次に1個発送したと連絡が来た。残りの3個はまだらしい。このような分納がされるという事は、倉庫の場所が違うという事だろうから、なぜ6個以上買わせようとしたのか、本当に謎である。最近のamazonは、こんな感じの混乱がそこここで見られる。注文殺到に追い付いていないのだろうが、混乱の仕方が意外にアナログで驚く。おそらくは、かなりインテリジェントなシステムだと思うのだが。まあ、何とか乗り切ってもらいたいと願うばかりだ。

2020.5.7 追記
結局、6個のアウターケーブルは、5つの荷物に分割されて送られてきた。おそらく発送元は2か所だったようだが、同じ場所から同じ日に分割されて発送されたようだ。配送は日本郵便とAmazonだった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

GIANTのCONNECTのSTEMがやばい [日常]

新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛中だが、運動も必要ということで、週1回程度のサイクリングは続けている。ロードバイクで50-60km走行するのは、まあ体力的にもそれほど負担ではないし、爽快なので健康上のメリットは大きい。別にコロナが問題になる前から、走るコースは人も歩いていないような裏道コースで、自転車道を走って帰ってくるだけで、食堂で食事もしないし、コンビニでお買い物もしない。一人で走るので、社会との接点はほぼタイヤと地面とのわずかな接地面積のみで、休憩時に足をつくくらいだ。そういう意味では、感染拡大に対しては、ほぼほぼリスクは無いと思っていたのだが、昨日霞ケ浦に行って、初めて気が付いた。途中4か所、押しボタン式の信号機があるのだ。これは盲点だった。一か所は感応式のセンサーを使えば押さずに済むが、ほかの3か所は押さないと渡れない。これまでは気にしていなかったが、この押しボタンというのは、かなりリスキーなシステムだ。今後、この押しボタンをどうクリアするかを考える必要がありそうだ。
ともあれ、通常なら朝から夕方までロングライドをする季節なわけだが、さすがにこういう状況では2時間程度で帰宅となる。そうなると、時間が余ってしまうので、どうしても自転車整備の時間が多くなる。まあ、この機会にホイールの整備でもやるかと、ハブダイナモのホイールを組んだりしたが、このブログになぜか自粛しろという、自粛警察のご指摘を受けてしまった。(自宅の室内でホイールを組むのも自粛しなければならないという、意味不明の自粛要請は一体何なのか。)それはともかく、通勤用の700c, 家族用の26インチディスクブレーキ用、ママチャリ2台の計、4本のハブダイナモホイールを部品から組み立てたり、スポークの交換(要するに組みなおし)をしたりして楽しんでしまった。教訓としては、スポーク長の計算は、リムとハブを目の前にしてからやれということだ。今回組んだ4個のホイールで、スポーク長が最初からぴったりだったのは、1個だけで、あとは1-2㎜足りないか、購入しなおしだった。1㎜足りないのは何とかなりそうだが、2㎜足りないとちょっと不安になる。3㎜足りないと、買いなおしだ。で、ネットに転がっている情報はあてにならないというのも重要で、実際に目の前のリムやハブを採寸しないと、本当のところはわからない。特に、リムがやばい。
サイクリングは、週1回くらいがいいところなので、これからGW後半、ほぼほぼ自転車整備とパーツの整理かなあと思っている。そうそう、重要な情報が。GIANTのステムだ。ステムは結構値の張るパーツで、しかも一個あればOKというものではなく、ハンドルバーを変えたり、サドルのポジションを少し変えたりすると、ステムも換えることになることが多い、だから1個1万円もするステムにはそうそう手が出ない。安いステムは無いかと調べると、GIANTのConnectがかなり安い事に気が付いて、これまでこいつを買っておけば間違いないだろうと思っていた。ところが、しばらく前に中華カーボンハンドルバーをステムのところで割ってから、ちょっとこのステムが気になっていた。GIANT以外のステムを使った場合には、ほとんどノートラブルなのに、GIANTのステムの場合に限り、ハンドルバーが回ったり、へこんだりするのだ。で、昨日、ステムにハンドルバーを装着して隙間がどうなっているのかを、他社製と比べてみた。すると、GIANTのステムには明確な隙間が確認できるのに、例えばコントロールテックのステムには隙間は見えなかった。ノギスで開口部の直径を測定すると、GIANTのステムはどうも0.2mm以上太い様だ。開口部だけを広げているわけではなく、隙間の出来具合からすると、直径そのものが少し太い様に見受けられた。このステムでも、アルミのハンドルバーをグイっと固定するのには問題が無いのだが、カーボンハンドルバーを固定すると、かなり締め上げないと回ってしまうため、ややきつめに締めることになり、その結果、ハンドルバーにへこみができる。これは、中華でも3Tでも同じなので、ハンドルバーのせいでは無いようだ。問題は、他社製のステムでは、同様なトラブルが全くない事だ。GIANT以外に、3社ほどのステムを使っているが、どれも問題ない。だいたい、ファイバーペーストをつけて、ハンドルバーを固定するときに、粒子がこすれてジャリジャリ音がするが、その音が違う。GIANTのステムはなんか緩いのだ。ConnectはGIANTの中でも最も安いステムなので、カーボンハンドルバーを固定することを想定していないのかも知れない。しかし、特に注意書き等で書かれているわけではないのだが。安い中華ステムを買って、その製造の雑さ加減に呆れたことがあるので、それに比べればGIANTのステムも雲泥の差で、素晴らしい出来だが、高価なカーボンハンドルバーを固定するにはちょっと精度が足りない様だ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感