SSブログ

オートスライドドア、頑固に固まる [日常]

兆候は出発前にすでにあったのだが、まさか出先でスライドドアの反乱にあうとは予想できなかった。我が家のノアはもう10年をはるかに超えて尽くしてくれているが、最近さすがにいろいろとトラブルが発生している。最近では、GPSのロールオーバーでカーナビのカレンダーが先祖返りしたし、前回の車検ではオイル漏れも見つかった。そして今回、オートスライドドアが固まった。しかも長距離移動の出先でである。ドアが閉まる途中でアラームが鳴って止まり、開いた状態に戻ってしまう。何かセンサーが異常を検出しているのかと、ドアを手動にして動かしてみると、センサーなどではなく、ただひたすらに重く、途中で動かなくなった。ドアノブをつかんで動かす力では微動だにせず、ドアの端を両手で渾身の力でようやく少し動くレベル。これは完全に異常な状態だが、何とか閉めなければ、立ち往生だ。JAFを呼ぶことも考えたが、JAFで解決できそうな気がしなかった。(実際には、おそらくJAFが来れば速攻で応急処置できたと思われる。)何とか力ずくで閉め、不便なのだが、このスライドドアは帰宅するまで開けないこととしてしのいだ。
で、何とか事なきを得て帰宅し、何事なのか調べた。考えてみれば、オートスライドドアがどのような機構で開閉しているのか、考えたことも無かったのだが、調べるとワイヤーで引いて開閉しているとのこと。そして、同様なトラブルの体験がネット上で何件も見つかった。どうやら、古くなったオートスライドドアのトラブルとしてそれほど珍しくないらしい。動かなくなったスライドドアを見ると、確かにワイヤーが張られており、それは樹脂で被覆されているのだが、後ろ半分は被覆がはがれて、はがれた被覆がジャムっているのが見えた。どうやらこれが原因らしい。古くなったワイヤーの被覆が劣化し、ワイヤーからはがれてドア内部のプーリー部で詰まったようだ。詰まった被覆を取り除ければどうにか復活しそうなのだが、ワイヤーを引いてもびくともせず、詰まりはかなり重症なようでどうにかなる感じではなかった。というわけで、ワイヤーを切断し、手動ドアとして使うことにした。通常、オートスライドドアのスイッチをOFFにしても内部でモーターが回るため、手動で動かすと結構重いのだが、ワイヤーを切ってしまえば、ドアは完全にフリーになり軽く動くようになった。これなら電動は不要だ。スイッチをオンにしていると、開けるときにエラーとなってアラームが鳴るのがうるさいので、スイッチはオフにして使うことにした。こうなると、壊れていない方のドアが重いので、そっちもワイヤーを切ってしまいたい衝動にかられたが、まあしばらくはこのままで使うことにした。ちょうどノアのドアワイヤー交換のブログがあり、2万円ほどだしてパーツを買えば、修理は可能で、電動のドアに戻すことができるらしい。2万円と半日ほどの作業をする気になったら、交換しても良いかと。
ただ、ブログには交換パーツの写真が載っていたのだが、モーター込みでおそらく2kg以上はありそうなパーツだ。このパーツを完全に外せばドアはさらに軽くなり、電気の力を借りるまでもなく、容易に開閉できるようになりそうだ。燃費の改善も期待できる。ちょっと心が動く。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レーシング3が余っていたので [日常]

エディーメルクス・ムーラン69のシートチューブの割れを修理した後、結構放っておいたのだが、そろそろ分解して屋根裏にでもしまうかと、お別れ前のライドに行ってきた。これまで、余っていたシマノの鉄下駄ホイールをはかせていたのだが、ふと気が付くと、フルクラムのレーシング3が余っていた。これはリッチーロジック用に手組ホイールを組んだせいだ。非常に良いホイールなので、放っておくのもなんなので、今回ムーラン69にはかせることにした。コンチネンタルのGP5000とラテックスチューブもあった。カセットはアルテの14-28のお子様カセットしか余っていなかったので、そのまま。ちなみに、私の中でチューブレスのブームは去り、現在ラテックスチューブに戻りつつある。そういう意味では、理想的ホイールになった。
で、2週ほど連続してムーラン69に乗ったのだが、あらびっくり、速い。そういえば、最初に乗った時もなかなか好印象だったのだが、最近では、鉄下駄ホイールをはかせていたので、すっかり忘れていた。何よりも、異常に乗り心地が良い。路面の荒れを間違いなくフレームかフォークが吸収している。間違いなくというのは、このホイール+タイヤのセットは、ゼリウスやロジックでもはいたことがあり、こんなに乗り心地が良くなかったからだ。とくにゼリウスはがちがちだ。
ムーラン69のフレームを見ても、どこで振動を吸収しているのか、全然わからない。ただ、異様に軽いフレームと、塗装は厚いがカーボン層は薄いこと、などを考慮すると、要するに特殊なデザインなどの工夫ではなく、フレーム全体が柔いのだと思われる。中華のフレームだったBXTもフニャフニャだったが、どうも私はこういうフニャフレームとの相性が良いようで、いい感じにタイムが向上する。今回も、自然に平均速度が高くなった。中華フレームと異なり、基本はしっかりしているので、ムーラン69は、なかなか良い感じで、屋根裏行は無くなった。
そうなると、もう少しまともなクランクやカセットを装着したくなる。他の自転車からはがすのもよいのだが、そろそろパーツのストックをそろえる必要があると、気が付いた。105も12s化して、ディスクブレーキが主流の電動変速が基本になりつつある。11sでも多すぎるという話もあったが、12sに対応する気は無いし、電動化も1台あれば十分だ。ワイヤー引きの11sのパーツがいつまで販売されているかわからないので、この機会に買いためて、それほど長くないと思われる今後の自転車ライフに備えようかと考えている。お気に入りのロードが3台組まれていれば、何年かはやりくりして乗り続けられそうだ。R7000 シリーズもいつの間にか値上がりしているが、まだ割安感があるので、今の内だ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感