SSブログ

防犯登録をどうするか [日常]

いままで気にしていなかったのだが、自転車の防犯登録が義務付けられているという。
そういえば、そんな話を昔聞いたような聞かないような。当然、店頭で購入した自転車はその場で強制的に加入している。その際に受け取る控えを保管する必要があるらしいが、さて、どこにあるか良く覚えていない。
まあ、それはともかく、問題は通販で購入した自転車である。ネットで調べると、結構面倒だと書いてある。確かにそうだ。自転車販売店では、この防犯登録をして書類を保管する義務があるらしいが、その報酬は無いようだ。そうなると、通販で購入した自転車を持ち込まれて防犯登録をしても、負担ばかり増えるだけで何も良いことが無いので、やりたくないだろう。私が自転車屋でも、同意する。しかし、このシステムを構築した連中は、なぜかこういう仕組みにしたので仕方がない。しかも、防犯登録されていないと、職質された際に面倒なことになるというので、登録しないといけない。(私は以前、深夜に自転車に乗っていて何度もパトカーに追われ、職質された覚えがある。基本、自転車泥棒を捕まえたという勢いで来るので、防犯登録がされていないと大変なのは良くわかる。)
我が家には、現在通販で購入した自転車が2台ある。どちらもまだ防犯登録していないので、必要書類があるか、確認してみた。その結果、CRCで購入したCUBEのMTBは、車体番号が書かれた書類も、DHLの送り状もあるので、問題なく書類作成できそうだ。しかし、もう一台のDragon Bikeで購入した折り畳み自転車は、探してみたが車体番号の刻印が無い。まあ、車体番号は必須ではないという事なので、大丈夫かも知れないが、この辺の管理体制がいい加減なのがうかがえる。EMSの送り状は残っているので、とりあえず所有権は証明できて、ぎりぎり防犯登録できるかも。問題は、どこの店舗で防犯登録するかだが、ブログを見ると、ホームセンターがおすすめとの事だ。要するに、プロの自転車屋ではなく、アルバイトの店番のお兄さんが手続きするので、お店の利害に関するこだわりが無いという事だろう。まあ、そんな気がする。つくばには、サイクルベースあさひがあるので、ネットで調べてみたところ、Q&Aによれば、他店で購入した自転車でも防犯登録できると書いてある。さて、どちらで試みるか。
ちなみに、防犯登録は10年(8年かな?)で抹消されてしまうそうで、だとすると、私のCS3200は、2004年に購入しているので、もう登録が切れている事になる。切れたら再登録が必要だという事なので、これも乗り続けるならやらねばなるまい。金額は大したことが無いのだが、手続きが面倒だ。これは、サイクルベースあさひで購入したので、おおいばりで依頼できるだろう。
しかし、この面倒なシステム、おまわりさんの天下り対策とかいう悪口もあるが、自転車屋の善意に頼る情けないシステムでもある。今後、通販による購入が主流になってしまうと、崩壊してしまいそうだ。そもそも、管理が都道府県レベルであり、隣の県に引っ越したら、再登録とか、今どきのシステムじゃ無い。
さて、中華フレームが来たら、どうやって登録するのか。車体番号は無さそうだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感