SSブログ

カーボンサドル、やばいのが届いちゃった [日常]

Aliexpressに頼んでおいた、2個目のカーボンサドルが今日ようやく届いたのだが、これはちょっとやばかった。申し訳ないが写真は出せない。
Aliexressのページはこちら

重量は117gで、ちゃんとクッションもついている。まあ、申し訳程度だが。それはともかく、裏面にはちゃんとホログラフィックのシールも貼ってあり、なんと、Made in Taiwanのシールも貼ってある。もちろん届いたのは中国からで、台湾ではない。まあ、本物はMade in Itaryとか貼ってありそうなので、Taiwanというところがまだ救いかなあとは思うが、これはかなり気合の入ったコピーっぽい。
ZTTOの補助ブレーキレバーも届いた。これも、外見はまともに見えるのだが、実際にハンドルバーに取り付けると、取り付け金具とハンドルバーの間に隙間が目立つ。まあ、ハンドルバーも中国製なので、どちらがゆがんでいるのか微妙だが、ZTTOは、かなりやばい気がする。ちなみに、Aliexpressでは、商品に不具合があれば、一部返金を請求できるので、試しにひどかった3点に返金を請求してみた。本当は、まともなものを送ってほしかったので、そういうメッセージもつけてやってみたが、要するに請求額を払うか払わないかの2択で議論するシステムらしく、安価な請求のものは、すぐにOKしてきた。半額返せというのもすぐにOKが来た。で、制限額いっぱいに返せと言ったやつは、ごねられている。おそらく、値切ってくるのだろう。もともと安物買いの銭失いの精神でオーダーしているので、まあ見る目が無かったとあきらめるつもりだったが、この不具合があったら一部返金システムというのも、日本では考えられないものだが、面白いシステムだと思う。一部返金されても使えないものは使えないんだから、それじゃあ不十分だと思うのだが、それなら商品を送り返せば、全額返すと言ってくる。これもまあ、仕方のない話だ。一応、卸売りというスタンスなので、小売店のようなサービスは期待するなという事のようだ。あくまで、webに出ている情報が正しいかどうかが論点で、それ以外の部分は、買う側のリスクということらしい。まあ、なんかワイルドで面白い。でも、ZTTOに頼んでだめだった商品は、GIANTストアとアマゾンにオーダーし直した。こっちは断然安心できるのだが、もちろんお値段は倍以上する。さて、どちらが楽しいのか。今回のサドルのようなとんでもない商品が届くと、ちょっとドキドキして楽しいのも事実だ。
まあ、やばいけど。

2018/11/02 追記
結局、返金を一番高く設定したZTTOのステムが、最後までごねていたのだが、粘り強くダメ出しをしたら、いつの間にかほぼ全額返金されていた。結構評判を気にしているようだ。まあ、だめな製品なので、当然といえば当然の権利なのだが、まあそれも織り込んでのAliexpressなので、若干気の毒にさえ思ってしまう。まあ、QRについては、再度GIANT製品とじっくり見比べてみたところ、やはり設計段階からいい加減なことが分かったので、ぱっと見の写真で判断してはいけない事が良く分かった。その後届いたエアロタイプのカーボンドロップハンドルバーにも不具合が見つかったので、ちゃんとしたものが欲しい人は、やはりちゃんとしたメーカー品を買うべきだろう。私は、こんな通販が好きだが。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Alixespressあれこれ [日常]

BXTのカーボンフレームを皮切りに、必要なパーツ類をかなりの数量、Aliexpressにオーダーした。結果は、良かったり悪かったりだ。いくつかご紹介する。
コラムスペーサー:別にカーボン製が欲しかった訳では無いが、アルミ製は見つけるのが大変。で、面倒なので、カーボン製を頼んだ。BXTにあったので、オーダーしたのだが、まあ、これはそこそこまともだった。しかし、金額はamazonで買っても同じ。中国からの発送でも、amazonの方が若干早い気がするので、これはamazonが良さそう。
ディレイラーハンガー:専門店?みたいのなのがあって、各種取りそろえてある。なんと、BXTのSL1.0のハンガーは、BXTには売ってない(言えば売ってくれそうだが)ので、探してみた。なぜか2個セット販売が安く、2個で800円台だったと思う。数十種類のハンガーがあり、その中から、形で探してオーダーする。この、形で探すというのは、他の海外通販でもだいたい一緒のようだ。Aliexpressの良いのは安いところ。とりあえず、正しそうなのが届いたが、まだ試してないので、本当につけられるかは不明。
ZTTO製品:ZTTOというメーカーがあり、調べるとかなりの種類の製品を扱っている。どれもかなり安いが、非常に多くの品揃えがあるので、おそらくしっかりしたメーカーなのだろうと、安心して、クイックリリース、ステム、ついでにカーボンスペーサーなどを頼んでみた。写真で見た限り、真面目な製品に見えたのだが。届いた製品はとんでもなかった。クイックリリースは、レバーを締めていくと、一番堅くなる部分を通り越して、最後は緩くなってしまう。ほんの少しなら、レバーが勝手に戻らないように、どこのメーカーのものも若干は緩くなるかも知れないが、これが半端ない。ぎゅっとなったあと、するっと緩む。最後にそこそこの力で締め付けを維持するには、途中の最大締め付けを相当きつくしないといけなくなり、どこかが壊れそうなので、結局使わないことにした。カーボンコラムスペーサーは、5mmのものと、10mmのものをそれぞれ5個づつ買ったが、5mmの方はそこそこまとも、10mmの方は、まず高さが10mmのものが無い。ばらばら。しかもいびつ、汚い。というわけで、使い物にならない。まあ、安かったけど。ステムが1000円以下と爆安だったので、飛びついたのだが、さすが安物。ロードバイクに使える品質では無かった。コラム側の上と下で、明らかに直径が異なり、片方はきつくてはまらず、片方はガバガバで、これを適切なトルクで締めるのは至難の業。というわけで、ロードバイク用には、別のものを買うことにした。まさに、安物買いの銭失い。

カーボンドロップハンドルバー:とある有名なメーカーのブランド名がメーカー名になっているやばい製品。エルゴ型を買ってみた。これがなかなか具合が良い。仕上げは最悪で、カーボンシートの継ぎ目が丸わかり。そこからポキリと折れそうに見えるのだが、これが折れない(いまのところ)。171gと軽く、デザインは、とあるメーカーと全く一緒なので、当然good。というわけで、かなりやばい製品だが、エアロ型を追加発注してしまった。3500円を切る価格は、魅力だ。これは当たりだと思う。以前、カーボンのフラットバーを買ったが、直径がめちゃくちゃで、しかも薄すぎて、グリップをネジで固定しようとしたら、割れた。端の厚みは、1mmくらいだった。今回のは違う。それなりの厚みがある。
カーボンサドル:2種類買った。1個はまだ届いていない。安いので、それなりに使えればOKだと思っているが、なにしろこれもデザインはおそらくパクリなので、形状的には悪くないはず。どちらも2千円台。

で、まだ届いていないものもたくさんあるが、結局、カーボン製品は、デザインがものを言うやつは、パクリ製品ならまあそれなりのものが来る感じ。特に販売数が多い製品はまあまあ良さそうな気がする。しかし上記のZTTOは、評価も高く、販売数も多かったのだが、製品はひどかった。まあ、ママチャリクラスにつけるパーツと考えれば、納得のレベルだろうか。価格がそういうレベルなので、仕方が無いのかも知れない。
カーボンフレームは、3万円はやはり安すぎた感じ。その後いろいろ他の自転車とも比較したが、BB周りの剛性は、クロスバイクよりも低い。ダンシングしなくても、シッティングで踏み込むとフニャっとする。ガツンと加速してやろうという意思が伝わらない。しかし、軽いからか、まあそれなりにスピードには乗る。まあ、私の脚力ではBBの剛性が問題になるほどの推進力が無いということか。というわけで、壊れないなら、柔らかく乗り心地が良いBXTはありかも知れない。しかし、フレームがグワグワ変形するので、本当に壊れないのか心配。亀裂が入れば、一発という気がする。コラムやシートポストをカットしたが、繊維感に乏しい。かなりプラスチック的。削れた粉も黒くない。先日買った5000円の中華フォーク(Lixada)の方がまだましなレベル。最近では、中国も人件費が高くなったという事で、やはり6万円くらいは出さないと、しっかりしたフレームは買えないのだろう。しかし、6万円も出すなら、もう少し予算を足して、ちゃんとしたメーカー品の安売りを狙った方が安心な気がする。

でも、個人的には安物買いの銭失いというのが、実は結構好きだったりする。だめな製品を見て、初めて普通以上の製品のどこがすごいのかがわかる。原価は変わらないのに、なぜあんな強気の価格設定ができるのか、不思議なのだ。今回、安いフレームを買って、どこがだめなのか、いくつか新しい知見を得た。そういう目で見ると、ちゃんとしたメーカーのフレームはきちんと作ってある事が、写真を見てもわかる。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ようやく「剛性」を知る? [日常]

BXT-SL1.0を仮組みしたが、クランクにもともと付いていたフラットペダルのままだったので、この際少し贅沢をと、Defy用にPD-R8000をオーダーし、これまでDefyで使っていた一番安いSPD-SLのPD-R540をBXTに付けることにした。Defyからペダルを外し、BXTに装着しようといじっていて気がついた。
ペダル装着にはペダルレンチを使うが、緩まないようにそこそこ強い力で締める。その際ママチャリなどは、フレームやクランクがたわみ、グニャグニャとなって、ああ、剛性が足りないんだなあと納得する。しかし、DefyやEscapeのペダル交換では、もう少ししっかりした感触で、剛性の高さを実感する。で、今回のBXTだが、恐ろしいまでの柔らかさを見せた。もちろん、クランクはシマノ製なので、クランクがたわむ訳では無い。チェーンリングを回転させる向きのたわみはほとんど無い。たわむのは、その垂直方向である。その方向にいとも簡単にたわむのだ。ペダル装着後、クランクを下死点に持って行き、そこに足をかけて下向きに押すと、フレームが大きくしなってチェーンリングが傾いた。BXTを試乗した際にダンシングをするとチェーンから異音が出ていたが、これが原因だとわかった。つまり、ダンシング等でクランクに大きな力が加わると、たやすくチェーンリングが傾き、チェーンラインが崩れ、チェーンにねじれが発生するため、どこかにチェーンが当たっていたのだろう。そこで、ふと思いつき、BXTのフレームのトップチューブを指で挟んでぎゅっと押してみると、なんと変形した。もちろん塑性変形ではないので元に戻るが、トップチューブの断面形状が変形するほど、柔い構造だと言うことがわかる。以前、雑誌の記事でピナレロのGANのトップチューブも指で凹むと書いてあった。(そのままブログに書いたら、所有者からそんなことは無いと反論されたが)なるほど、トップチューブというのは、この程度の剛性でも大丈夫なのかも知れないと、自分を納得させた。そういえば、Escape RX2のトップチューブも極薄で、指ではじくと、ちょうどビールのアルミ缶のような音がする。あれくらいの薄さなのだろう。トップチューブとは、そういう物だ。うむうむ。で、ついでにダウンチューブも指で押してみた。こちらはかなりの極太チューブだが、なんとこれも指でたやすく変形した。どうもこれもトップチューブと同程度の厚みでできているらしい。外から断面が良く見える、ヘッドチューブやシートチューブはかなり厚かったので、なんとなく安心していたが、断面の見えないトップチューブやダウンチューブは極薄の様だ。ネットで検索すると、TREKのフレームにも、指で変形するものがあると言うことなので、この「指で変形するダウンチューブ」というもの自体は驚くほどでは無いのかも知れない。しかし、この指で変形するダウンチューブと、ペダルを押すとぐわぐわたわむという現象が二つ組み合わさると、ただ形だけ整えて軽量化した、剛性など考えていないフレームという不安が湧き上がってくる。試しに、Defyで同じ事をやると、全然感触が違うしたわみ量も少ない。15年前に買って、雨ざらしでさすがにもう寿命じゃ無いの?というCS3200(重量級アルミ)でやると、BXTにやや似た感触だが、まだ若干CS3200の方が堅いかという感じ。というわけで、このBXT、剛性はかなりやばいレベルだと思われる。壊れないレベルで、ただ単に柔らかいというなら、まだ良いかという感じだが、何かの際に壊れるかもというレベルだと、安心して乗ってられない。かなり気分が落ちてきてしまった。
ちなみに、このペダル交換の前に、BXTとDefyをダンシングで乗り比べたのだが、これまで今ひとつと思っていたDefyが、素晴らしいと思えるほど、BXTがダメダメだった。ブレーキもR8000のキャリパーはすごく効くと思ったのだが、さすがに油圧のディスクは圧倒的に効きが良く、リムブレーキでは太刀打ちできないようだ。こうなると、やはりメインはDefyで、BXTは通勤スペシャルかと思うのだが、指で変形するカーボンフレームは、倒れたら割れそうなので、逆に通勤など、自転車置き場におく使用環境では使いにくい。
さてこのBXT、ホイール固定の部分がどうもカーボン製のような感じだ。通常のカーボンフレームは、要所要所がアルミになっていて、ホイール装着部分もアルミ製だと思うのだが、こいつは違う感じだ。カーボンで固めたところを、後で削り出し、微調整して、瞬間接着剤で表面処理した形跡がある。ホイール脱着で、接着剤の膜が剥がれ落ちた。とりあえずホイールは付くが、筑波山のスカイラインを時速60kmでダウンヒルする気にはなれない。週末ライド(ヒルクライム)にはやや不安で、通勤にも使えないということになると、あれ?使い道が無い。

カーボンフレームというと、カーボンファイバーのプレプレグを型にはめて高温にし、余分なエポキシを流し出して固める事で、最小量のエポキシでカーボンファイバー率を上げて、軽量で強度の高いフレームにするのだが、BXTのカーボンフレームが本当にこれを極めているのか、ちょっと不安である。同じ重さのフレームでも、エポキシの比率が高ければ、強度はがた落ちになる。Defyのダウンチューブを指ではじくと、カンカンと高い音がするが、BXTはパンパンと低い音がする。単に薄いだけなのか?

いずれにしても、これまで剛性を考える際、力を加える方向の変形だけを考えていたのだが、実際には力を加える方向と垂直方向の剛性も重要である事がわかった。BB周りの剛性では、ペダリングの際、チェーンリングを回転させる方向に力を加える訳だが、実際にはクランク間には距離があり、BBをねじる方向にも力が加わる。この変形が大きいと、ペダルの角度も変わってくるので、体にかかる負荷も変化する。しばらく前に、BB周りの剛性が高くても、それによる反発力と足の疲れは関係ないと論じたが、実際には関係がありそうな気がしてきた。

それにしてもこのBXT、スピードは出そうに無い。

Defy advanced 2 (2015) (油圧ブレーキ化)とBXT-SL1.0 (基本105 以下仕様)の重さをはかってみた。なんと、どちらも8.4kgだった。そのまま走り出せる、ペダル、サドル込みの重量だ。Defyは、カタログではペダル抜きで8.9kgだったので、なんやらかんやらの改造で、700g以上軽量化されたようだ。おそらくホイールの効果が一番大きい。一方、BXTは、重いディスクブレーキが無いので、もっと軽いかと思ったが、ホイールがおそらくDefyよりも200g程度重く、クランクが75g、ペダルが60-70gくらい重いので、これだけで350g程度のハンデをしょっている。お金をかけて軽量化すれば、8kgは切れそうだ。サドル、ハンドルバーは同じものがついているので、これらを安価な中華パーツで軽量化すると、少し軽くなりそうだ(発注済み)。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BXT-SL1を仮組み [日常]

3連休を利用して、BXTのカーボンフレームを仮組みしてみた。まだ注文しているコラムスペーサーやカーボンハンドルバーなどが届いていないので、後日ケーブルを再度組みなおさなければならない。スタックの値は良く確認したのだが、思いのほかハンドルが下になるようで、かなりスペーサーをかます必要があった。もっとハンドルを下げても良いのだが、ぎっくり腰が怖いので、少しずつ下げることにしたい。使ったパーツは、ほとんどロード化したEscape RX2から取り外したので、RX2が裸になってしまった。そのため、CS3200に移植したパーツをRX2に戻し、さらに、物置にしまい込んでいたCS3200のパーツを拾い集めて、CS3200を元に戻した。結局、RX2とCS3200が購入時の状態に戻り、新たにBXTのバイクが登場したことになる。増やす気は無かったのだが、結果的に自転車が1台増えた。しかも、CS3200に履かせていた35CのタイヤはRX2にはFDが干渉して着かない事がわかり、タイヤもノーマルに戻すはめになった。
とはいうものの、とりあえずBXTが完成し、ほんの少しだけ試乗してみた。第一印象は、柔らかいというものだ。Defyに比べててふにゃふにゃの印象だ。軽量フレームをうたっているが、そのために剛性は犠牲になっているようだ。しかし、私はガチガチのフレームが欲しいわけではないので、壊れないのであれば、ふにゃふにゃフレームは嫌いではない。あとは、どれくらいスピードにのれるかだが、これはちゃんと乗ってみないとわからない。この状態で、車重は8.3kgだった。ホイールがたしか1.8kg程度だと思うので、zondaでも履かせれば、200gくらいは軽量化できそうだ。
ちなみに、テクトロのキャリパーがどうのと言っていたが、まあ命は惜しいので、さりげなくR8000を買ってつけてみた。結果、馬鹿みたいに効くブレーキだという事がわかった。フレームは違うが、STIとホイールとシューは同じなので、キャリパーの違いだろう。実は、R8000のバネはそれほど軽くなかった。テクトロほどではないが、私がバネをグイっとやったテクトロの方が柔らかいくらいだ。しかし、効きは雲泥の差だ。油圧ディスクとそんなに違わない感じだ。こうなると、やはりキャリパーの剛性が効いているというのが正解なのかも知れない。R8000はブレーキをかけても、びくともしない。ほぼ変形しないので、シューの接触面が変化しない。一方、剛性が低いと、アームが変形してシューの接触角が変化してしまうと思われる。接触面積が減ってしまい、結果的に効きが悪くなるように思う。ディスクブレーキでも、Spyreの場合、効きが悪いだけでなく、パッドの減りが速かった。油圧に換えたら、効きが良くなっただけでなく、パッドの減りが少なくなった(同じパッドを使用)。これも機械式だと、接触面の角度が変化してしまい、効きが悪くなるだけでなく、パッドが偏摩耗して減りが速くなるという現象だと思われる、テクトロのキャリパーも使っているうちに、効きが悪くなってきた印象だったので、シューが偏摩耗していたのかも知れない。
BXT-SL1.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感